このページの本文へジャンプする

平成25年度 お知らせ

2014年3月10日

インターネットバンキングのセキュリティ保護ソフト「SaAT Netizen」の提供開始について


平素より十八銀行をご利用いただきありがとうございます。
弊行では「コンピュータウィルス」や「フィッシング詐欺」などのインターネット犯罪への対策として、ネットムーブ社のセキュリティ保護ソフト「SaAT Netizen(サートネチズン)」の提供を開始します。
昨今の報道等にもありますように、全国の金融機関において、インターネットバンキングへの不正アクセスや不正送金の被害が発生しております。
お客さまの大切なご預金をお守りするため、「SaAT Netizen」を是非ご利用ください。(ご利用料金は無料です。)
弊行は、今後ともお客さまのお役に立つ金融機関として、より一層のサービス向上に努めてまいります。

1.セキュリティ保護ソフトについて
名称 SaAT Netizen(サートネチズン)
概要
  • ●コンピュータウィルスによる被害からお客さまのパソコンをガードします。
  • ●SaAT Netizenをインストールしたパソコンから当行ホームページへアクセスすると、本ソフトが自動的に起動します。
  • ●お客さまが、当行ホームページにアクセスしている間、および当行インターネットバンキング等のサービスをご利用の間、コンピュータウィルスによる不穏な動き等を監視し、必要に応じて検知、駆除、遮断します。
  • ●本ソフトは無料でご利用いただけます。会員登録などの必要もありません。
  • ●詳しい内容についてはこちらをご覧ください。

<主なセキュリティ機能>
機能 機能概要
プロセス監視 動作中のプログラムをリアルタイムで監視し、ウィルスを検知・駆除します。
システムスキャナー パソコンのシステムやメモリをスキャンして、ウィルスを検知・駆除します。
ファイアウォール パソコンから外部へ通信しようとするプログラムを検知・制御し、不正な接続や情報漏えいなどの危険性からパソコンを保護します。
侵入遮断 通信状況を監視し、ワームやスパイウェアなどの侵入を検知し、パソコンへの感染を防止します。
不正実行遮断 ブラウザの脆弱性を利用するウィルスの活動を防御します。
ブラウザ保護 ウィルスによるブラウザへのハッキング行為を検知することで、MITB(Man in the browser)攻撃などの危険性からパソコンを保護します。
アンチキーロガー キーボードからの暗証番号等の入力情報を保護することで、情報漏えいを防止します。
アンチフィッシング 接続するURLを監視し、フィッシングサイトへの接続を検知・警告します。
HOSTSファイル監視 HOSTSファイルの改ざんを監視し、悪性サイトへの誘導を検知・警告します。
自己防御 ウィルスの攻撃からSaAT Netizen自身を防御し、機能の無力化を阻止します。
利用方法 当行ホームページのインターネットバンキング説明ページ等に掲載している下記のボタンをクリックすると、「SaAT Netizen」ダウンロードページに移動しますので、手順に従ってお客さまのパソコンにソフトをインストールしてください。
(下記のボタンからもダウンロードが可能です。)
SaAT Netizen
詳細・インストールはこちら手動設定での起動はこちら
注意点
  • ●ご利用には「SaAT Netizen」のインストールが必要です。
  • ●ご利用可能なOS、ブラウザに制限があります。詳細は上記「SaAT Netizen」ボタンからご確認ください。
  • ●本ソフトは他社セキュリティ製品との併用が可能です。(ただし、他社セキュリティ製品の設定によっては、ご利用いただけない場合もございますので、予めご了承願います。)
2.提供開始日
平成26年3月10日
3.SaAT Netizenについてのお問い合わせ先

SaAT Netizenに関するお問い合わせ

SaAT(サート)
サポートセンター

フリーダイヤル0120-987-903

携帯電話03-3797-1023(通話料有料)

受付時間 平日 8:00〜22:00  土・日 8:00〜19:00
※祝日、年末年始(12/29〜翌1/3) は休業となります

 本件に関するお問い合わせ先  営業統括部  柴田(TEL 095-828-8237)