このページの本文へジャンプする

平成28年度 お知らせ

2016年4月26日

「平成28年熊本地震」にかかる災害お見舞い義援金のお取扱いについて

 このたびの「平成28年熊本地震」により被災された皆さまに心よりお見舞い申しあげます。
 私ども十八銀行は、被災された皆さまへのお見舞金として寄せられる義援金を下記のとおりお取扱いしておりますので、ご協力のほどよろしくお願い申しあげます。
1.弊行で取扱い中の義援金受付先(28年4月25日現在)
  • ・社会福祉法人熊本県共同募金会
  • ・熊本地震義援金 熊本県知事
  • ・熊本地震福岡市義援金
  • ・社会福祉法人中央共同募金会
  • ・社会福祉法人中央共同募金会熊本地震義援金
  • ・日本赤十字社
  • ・日本赤十字社熊本県支部
  • ・特定非営利活動法人ジャパンプラットフォーム
    (注)口座番号および受付期間等詳細は、窓口にお尋ねください。
なお、上記以外の先についても義援金受付先として取扱いがございます。詳しくは、窓口にお尋ねください。
2.振込手数料
上記1の義援金受付先については、窓口での振込手数料を無料でお取扱いいたします。
(注)ATM・インターネットバンキング等では、当行所定の振込手数料を申し受けます。
【義援金・被災者支援などを装った詐欺にご注意ください】
 今回の地震に伴い、義援金募集や被災者支援の募金などを装った詐欺が発生する可能性があります。犯罪被害に遭わないよう十分にご注意ください。
●過去の災害時等に発生した詐欺の事例
  • ①公的機関やその他ボランティア団体等を装い、電話や訪問により「義援金や被災者支援への募金」と言って、実際の義援金受付口座とは異なる個人名口座にお金を振り込ませようとする。
  • ②被災者の親類を装い、「地震で他の親類の被害がひどい。親族全体で義援金を送ることにしたから、これから教える口座にお金を振り込んで」などと言ってお金を振り込ませようとする。
●被害に遭わないためにご注意いただきたいこと
  • ‐振込先口座の名義情報等に不審な点がないかご確認ください。
  • ‐実在する団体の職員等を名乗るものから義援金への協力依頼があった場合には、当該団体がテレビ・新聞などで公表している口座番号・口座名義と同一であるかを確認するなど、本当に当該団体による募金であるか、また信用できる団体であるかを十分にご注意ください。
  • ‐すぐに振り込んだりせず、少しでも不審に思ったら、当行窓口または警察にご相談ください。