インターネットバンキングを利用したネット犯罪にご注意ください。
2015年12月22日




最近、パソコン等に保管しているIDやパスワードが不正搾取され、インターネットバンキングを利用し不正送金される事案が発生しています。
インターネット犯罪に遭わないためにも、インターネットバンキングをご利用いただくうえで、次の点に特にご注意ください。
インターネット犯罪に遭わないためにも、インターネットバンキングをご利用いただくうえで、次の点に特にご注意ください。
1.IDやパスワードは厳重に管理してください。
IDやパスワードをメモ帳やエクセル、ワードファイル等に入力して、インターネットを利用するパソコンに保管するのはおやめください。
※万一、パソコンにIDやパスワードを保管されていた場合は、該当のファイルを削除したうえで、インターネットバンキングの「ダイレクトバンキング暗証番号」、「ログインパスワード」を変更してください。
なお、変更手続きにつきましては、メニュー「各種お手続き」>「暗証番号変更」から登録していただけます。
2.セキュリティ対策ソフトは最新版でご利用ください。
セキュリティ対策ソフトは必ずパソコンにインストールしてください。また、常に最新の状態となるよう自動更新設定をおこない、新たなウィルスの脅威に備えてください。
なお、親和銀行では、インターネットバンキングを安全にご利用いただくために、「ウイルス対策ソフト(無償)」も提供しておりますのでご利用ください。
ウイルス対策ソフト 「SaAT Netizen」のご案内
インターネットバンキング全般の安全対策について以下のサイトをご確認ください。
インターネットバンキングを安全にご利用いただくための10箇条
お問い合わせ先
インターネットバンキング・モバイルバンキングの操作方法に関するお問い合わせ先
インターネット
バンキングヘルプデスク
0120-08-7890
※受付時間:9:00~20:00(但し、銀行休業日は除きます)
ダイレクトバンキングサービスに関するお問い合わせ先
テレホン
サービスセンター
0120-122-312
※受付時間:平日9:00~20:00(但し、銀行休業日は除きます)
ダイレクトバンキングセンター
EBサポートセンター
0120-480-856
※受付時間:9:00~18:00(但し、銀行休業日は除きます)