不祥事件(2025年2月28日および3月24日公表)にかかるダイレクトメール発送のお知らせ
2025年4月28日
この度、弊行で度重なる不祥事件が判明したことを厳粛に受け止め、深く反省するとともに、お客さまおよび関係の皆さま方に心からお詫び申し上げます。
今後、弊行はじめ㈱ふくおかフィナンシャルグループ全社を挙げて再発防止に取り組み、お客さまが安心してお取引いただける金融グループを目指してまいります。
-
今回の不祥事件に関してお客さまへの重要なお知らせを行うために、ダイレクトメールを発送させていただきました。
1.残高の確認方法のお知らせ
お客さまが現在弊行に保有されている預金の残高、投資信託の残高、保険の契約状況などについて、ご確認方法をお知らせいたします。
店頭
(※1)
ご通帳 十八親和銀行アプリ
インターネットバンキング
お電話
(※2)
預金
○ ○ ○ ○ カードローン
○ ○ ○ ○ 外貨預金 ○ ○ ○ ○ 投資信託 ○ ○ ○ 保険 ○ -
お客さまの残高や契約内容につきましては、定期的にご確認いただくことをお勧めいたします。なお、銀行員からお客さまに対して、お取引残高をお聞きするような電話や訪問をすることはございません。
《ご相談 ご連絡先》
(※1)お取引店もしくは最寄りの店舗へ
営業時間:銀行営業日の9:00~15:00(一部昼休業の店舗がございます)
(※2)お取引店(電話番号はご通帳に記載がございます)
営業時間:銀行営業日の9:00~17:30
2.行員による不審なお取り扱いに関する相談窓口のお知らせ
弊行行員または元行員がご迷惑をおかけしているお客さまが他にいらっしゃらないか、広く確認を行っております。お心当たりのある方は、最寄りの営業店または弊行サービス監査室(0120-333-284)へお知らせいただきますようお願い申し上げます。
(事例)
・銀行休業日に集金に来ている。または、来ていた。
・受け渡しの記録がなく、現金を渡している。または、渡した。
・正当な理由なく長期間(1か月以上)、通帳を預けている。
・暗証番号を聞かれた、伝えた。
・個人的に金銭の貸し借りを行っている。上記のような事例は、弊行では禁止事項となっています。
また、残高をご確認いただいた結果、ご不安な場合なども下記へお知らせください。
本件に関するお問い合わせ
サービス監査室
0120-333-284
※受付時間:9:00~17:00(但し、銀行休業日は除きます)
※携帯・PHSからもご利用いただけます。
※お取引内容やサービスについては、下記にお問い合せください。