検索 閉じる
 
 
 

ビジネスバンキングWebログイン

「DreamBot(ドリームボット)」ウィルス感染による不正送金被害にご注意ください。

最近、「DreamBot(ドリームボット)」ウィルスに感染したパソコン等によるインターネットバンキングの不正送金被害が全国的に広がっています。

このウィルスに感染すると、お客様がインターネットバンキングにログインする際に、正規の画面と全く区別がつかない巧妙な偽画面を表示して、ログインIDやログインパスワード、ワンタイムパスワードを入力させて詐取し、犯人が別のパソコンから不正にログインをおこない不正送金がおこなわれます。

ログイン画面や振込画面等で正しくログインパスワードやワンタイムパスワードを入力したにも関わらず、「入力内容に誤りがあるので、ご確認のうえ再度入力してください」等のエラー画面が何回も繰り返し表示される場合は、このウィルスに感染している可能性があります。

このような現象が発生した場合はパソコン操作をやめて、下記のフリーダイヤルまで至急ご連絡をお願いいたします。

十八親和銀行
EBサポートセンター

0120-480-856

※受付時間:9:00~18:00(但し、銀行休業日は除きます)

ご利用環境について

 

  • ご利用環境(OS・ブラウザ操作確認状況)の詳細につきましては、こちらをご確認ください。
  • 電子証明書発行・更新の操作方法につきましては、こちらをご確認ください。

※「Windows8.1」については、Microsoft社によるサポート終了により、2023年1月10日(火)以降、動作確認対象外となっております。

 

ログインはこちら
各種お取引・照会・電子証明書再取得などはこちらからご利用ください。

※管理者ユーザ・一般ユーザの方が初めてログインされる場合は、こちらからご利用ください。
サービス開始登録はこちら
ご契約後、まずはマスターユーザの方がこちらからサービス開始登録を行ってください。

※こちらはマスターユーザの方限定の操作です。

 

ご利用のパソコンをウィルス感染させる「偽メール」にご注意ください

 最近、お取引先からの連絡メールを騙った「偽メール」を不特定多数のお客様に大量にばら撒いて、添付ファイルをクリックさせお客様のパソコンをウィルス感染させる犯罪が全国的に広がっています。

 犯人は、このウィルスに感染させたお客様がインターネットバンキングのお取引をされる際に、巧妙な偽のログイン画面等をパソコンに表示して、お客様が入力したユーザーIDやログインパスワード、ワンタイムパスワードを詐取して、不正送金をおこないます。
【偽メールの概要】
メールのタイトルは、「お振込口座の変更のご連絡」など違和感の無いものです。
メールの内容は、お振込口座を変更する案内と新しいお振込口座を記載した「ご請求書」を添付ファイルにして開封させるような内容です。
この添付ファイルを、確認のためクリックした際に「ウィルス感染」させる手口と思われます。
 このような犯罪に遭わないためにも、添付ファイル付きのメールを受信された場合は、メール送信元が、本当にお取引先であるか、メールタイトルや本文内容が怪しくないかなどしっかりとご確認いただくことをお勧めいたします。

 合わせて、ご利用いただくパソコンには「ウィルス対策ソフト」を必ず導入してください。ウィルス対策ソフトは、パターンファイルの自動更新やリアルタイムスキャン設定になっているかなど、しっかりとご確認ください。

 また、インターネットバンキングにログインする際に、「ログインパスワード」や「ワンタイムパスワード」を正しく入力しているにもかかわらず、エラー画面が表示され、再度入力を促す画面が何度も表示される場合は、ウィルス感染の疑いがありますので、操作はすぐに止めて、急ぎ下記のフリーダイヤルまでご連絡をお願いいたします。

十八親和銀行
EBサポートセンター

0120-480-856

※受付時間:9:00~18:00(但し、銀行休業日は除きます)

インターネットバンキングを安全にご利用いただくための10箇条を掲載しました。

法人インターネットバンキングを、安全にご利用いただくためのポイントを列挙したページを作成しております。
内容をご確認いただき、今一度セキュリティ対策についてご確認いただきますようお願いいたします。

PDFファイルをご覧いただくには、アドビ システムズ社の「Adobe Reader」(無料)が必要です。左のボタンよりダウンロードしてご利用ください。

不正なポップアップ画面等にご注意ください。

ビジネスバンキングWebのログイン操作では、電子証明書方式のお客さまは「ログインパスワード」、IDパスワード方式のお客さまは「ログインID」および「ログインパスワード」のみの入力となります。これ以外の暗証番号等の入力を促す不審なポップアップ画面等が表示された場合には絶対に入力を行わないようにご注意ください。

本件に関して、ご不明な点は下記のフリーダイヤルまでお気軽にご相談ください。

ビジネスバンキングWeb
ヘルプデスク

0120-11-7890

※受付時間:9:00~18:00(但し、銀行休業日は除きます)

ご注意ください!
インターネットバンキング等のログインパスワードを盗み出そうとするウイルスが流行中です。
ご利用のパソコンのウイルス対策ソフトなどについては、最新状態にしてからご利用いただきますようお願いします。
セキュリティツール サートネチズンをご利用ください
当行では安全にお取引きいただくために、当行インターネットバンキング、インターネット投信、法人インターネットバンキング(ビジネスバンキングWeb)、外為Web、ならびに当行HPをご利用中のウイルスの活動を監視し、ウイルスが発見された場合には駆除することが可能なセキュリティツール(saat netizen)を無償で提供しています。

より安全にお取引きいただくために是非ご利用ください。
※ご利用には、ソフトウェアのインストールが必要です。
※ご利用可能なOS、ブラウザに制限があります。

 

saat netizenの主な機能

  • Anti Worm(アンチワーム)機能
  • Personal Firewall(パーソナルファイアウォール)機能
  • Key Crypt(キークリプト)機能
  • Phishing Block(フィッシングブロック)機能
  • ウイルスの検知と駆除
  • プロセス監視:活動中のウィルスの検知・駆除
  • システムスキャナー:PC内部に潜伏するウィルスの検知・駆除
  • ファイアウォール:外部への通信の検知・制御
  • アンチキーロガー:キーボード入力情報の保護
  • 侵入遮断(IDS):ネットワークを介して侵入を防御
  • HOSTSファイル監視:HOSTSファイル改ざんによる偽サイトへのアクセスを防御
  • 不正実行遮断:ブラウザの脆弱性を利用するウィルスの活動を防御
  • 自己防御:saat netizenの改ざんを防止
  • アンチフィッシング:フィッシングサイトへのアクセスを防御
  • ブラウザ保護:ブラウザのメモリーを保護

saat netizenに関するお問い合わせ先

サート・サポートセンター

0120-987-903

【受付時間】 月~金曜日 8:00~22:00 土~日曜日 8:00~19:00
※祝日、年末年始(12/29~翌1/3は休業となります)

※携帯・PHSからはご利用いただけません。携帯・PHSの場合、また上記電話が繋がりにくい場合は、03-3570-5286におかけください。

ビジネスバンキングWebの操作方法に関するお問い合わせ

ビジネスバンキングWeb
ヘルプデスク

0120-11-7890

※受付時間:9:00~18:00(但し、銀行休業日は除きます)

EBサービスのサービス内容・導入・サポートに関するご相談・お問い合わせ

十八親和銀行
EBサポートセンター

0120-480-856

※受付時間:9:00~18:00(但し、銀行休業日は除きます)