おすすめポイント
出生体重をご入金金額として記念に残しませんか?

えらべる通帳・キャッシュカードデザイン

さらにインターネットバンキングで十八親和銀行同士の振込手数料が無料!

口座開設のお手続き
事前にご予約のうえ、お近くの十八親和銀行窓口でのお手続きをお願いいたします。
必要なもの
- 印鑑(ご使用になる印鑑)
※シャチハタ等のゴム製の印鑑はご使用になれません。
- 本人確認書類
※本人確認書類は現住所が記載されたものが必要です。
お子さま (18歳未満) |
【1点で受付可能】
・マイナンバーカード(個人番号カード)
【2点で受付可能】
・健康保険証 + ・住民票(発行日から6ヶ月以内のもの)
または ・母子健康手帳(出生届出済証明印があるもの) |
---|---|
お手続きされる方 (同居の親権者) |
・運転免許証 または ・マイナンバーカード(個人番号カード) |
その他 | 2024年12月2日以降に申請された1歳未満のお子様のマイナンバーカードは、顔写真がないマイナンバーとなります。 顔写真のないマイナンバーをお持ちの方は、健康保険証と同様に2点での受付となります。 |
- 現金(口座に入金するお金)
お子さま連れでも安心のお手続き
ご予約なしでご来店の際は、待ち時間が長くなる場合や当日の受付ができない場合もあります。予約対象のお取引でご来店の際は、事前のご予約をお願いします。
対象取引:「新規口座開設」「相続」「教育贈与」「通帳等紛失のお届け」「住所変更等各種お届け」
テレホン
サービスセンター
0120-122-312
※受付時間:9:00~17:30(但し、銀行休業日は除きます)
※お電話のかけ間違いが増えております。番号をよくお確かめの上、お間違えのないようご注意願います。
※上記のフリーダイヤルがご利用いただけない場合
0956-37-6618(有料)
※上記は個人向けの問い合わせ電話番号です。法人向けはこちらのページをご参照ください。
将来のために、考えてみませんか?



積立式定期預金「ためる~ん」なら、毎月の自動積み立てをしながら、いざというときにはATMで引き出しができます。
子どもの成長とともに、必要な保険の検討を!
お子さまの誕生は保険の見直しや加入のよい機会となります。




十八親和銀行は教育費に備える学資保険、万一の死亡によるご家族の生活費確保に備える定期保険など、必要な保障のご相談を承ります。
家族みんなで楽しむための車はマイカーローンで
お子さまの誕生をきっかけに車を購入する方が多いようです。

一時的な出費や急な出費にもローンを上手く利用しましょう
お子さまの出生に伴い、家計の支出は大きくなります。
急な出費への備えとしてカードローンがあれば、必要なときにすぐにお借入れができるので大変便利です。
