Debit+(デビットプラス)詳細
詳しく知りたい内容をクリックください
マネーアプリ「Wallet+」について
Debit+とWallet+をペアで使うと、
Wallet+でチェックできる収支情報に
Debit+のお買いものデータ(利用状況)が
反映されるから、お金の流れが一目瞭然。
引き落とし口座の残高=利用限度額も
手軽にチェックできて安心です。
毎日のお買い物をムリなく計画的に楽しめます。
⇒iBankマーケティングホームページ
口座残高の確認
Debit+のお支払い口座をWallet+に登録いただくことで、
Debit+ご利用に必要な口座残高をスマートフォンで
簡単に確認することができます。
口座残高はほぼリアルタイムに反映されますので、
ご利用の後にも残高を簡単にチェックすることができます。
利用状況の確認
Wallet+では、Debit+の1ヶ月分のご利用金額の
合計や過去(13ヶ月分)のご利用実績を確認する
ことができます。
更に、ご利用の明細(利用日・金額・加盟店)を確認する
こともでき、利用状況の確認や、使いすぎの防止にも
つながり便利にご利用いただけます。
Wallet+のダウンロードはこちら
- ※Wallet+について
- ・iBankマーケティング株式会社が提供するサービスです。
- ・預金サービスは十八親和銀行が提供するサービスであり、預金サービスのご利用には十八親和銀行の普通預金口座の登録が必要です。
「myCoin」について
myCoin付与について
毎月1回のサイクルで毎月初に前々月16日〜前月15日までのDebit+の
ショッピングご利用分に対し付与を行います。
ただし、付与時点で十八親和銀行マイレージサービス「mybank+」を退会されている場合、
myCoinは付与されません。
myCoin交換について
貯まった「myCoin」は、会員専用サイト「mybank-Web」や十八親和銀行の窓口でギフト商品への交換ができます。また、マネーアプリ「Wallet+」を通じて貯蓄預金口座へのキャッシュバック、他社ポイントへの交換などができます。
myCoinの交換
- ※貯まったmyCoinをご自身でWeb上で、ギフト商品等に交換いただく場合、「mybank-Web」の利用登録が必要です。(窓口でも登録可能です。)詳しくは窓口にておたずねください。
- ※キャッシュバック・ポイントの交換は受付から2〜3営業日で完了します。
- ※THEO+の運用を開始するためには、10,000円以上の入金が必要です。また交換は受付から約3営業日で完了します。
- ※提携ポイントへの交換、キャッシュバックの受付単位はmyCoin100枚からとなります。
- ※myCoinを送る・もらう、THEO+でポイント投資の受付単位はmyCoin1枚からとなります。
myCoinはiBankマーケティング株式会社が提供するサービスです。
くわしくはカードお届け時に同封するサービスガイドをご確認ください。
三ツ星ステージ付与について(※初年度のみ)
主な特典
- ●十八親和・福岡・熊本・十八銀行ATM・イオン銀行ATM時間外手数料:無料
- ●コンビニATM利用手数料:口座ごとに月1回まで無料
- ●住宅ローンのお借入金利:お借入時点のmybank+会員さま向け金利など
- ●お取引に応じてmyCoinが貯まり、貯まったmyCoinを地域特産品やサービスに交換できます。
コンビニATM利用手数料について
以下のコンビニATM利用手数料(月1回まで)が初年度無料になります。
なお、Debit+はキャッシュカードとしてはご利用いただけません。
- ※三ツ星の方はコンビニATM利用手数料が口座ごとに月1回まで無料となります。 詳しくはこちらをご確認ください。
- ※カード発行日の翌月15日から適用されます。
- ※但し、振込手数料は別途必要になります。
- ※共同サービスコーナーによっては、対象外となる場合があります。
- ※対象となるコンビニATMは「セブン銀行」マーク、「E-net」マーク、「ローソンATM」マークのあるコンビニATMに限ります。
- ※1年以内にDebit+を解約された場合、特典が無効となることがあります。
2年目以降もお取引内容によって!
mybank+ステージ判定30ポイント以上で、十八親和銀行ATM時間外手数料、
コンビニATM利用手数料(月1回まで)が無料になります。
- ※三ツ星の方はコンビニATM利用手数料が口座ごとに月1回まで無料となります。 詳しくはこちらをご確認ください。
- ※毎月末にステージ判定を行い、翌月15日から翌々月14日まで各ステージに応じた特典がご利用いただけます。
mybank+が三ツ星となる条件(30ポイント)は簡単にクリアできます。
パターン1
その他のご利用でも…
パターン2
十八親和銀行マイレージサービス「mybank+」でのサービス提供となります。詳しくは、mybank+ページをご覧ください。
⇒十八親和銀行マイレージサービス「mybank+」
年会費について
Debit+年会費(税込)
一般 | ゴールド | |
---|---|---|
本会員 | 1,375円(初年度無料) | 11,000円 |
家族会員 (一人目) |
440円(初年度無料) | 無料 |
家族会員 (二人目) |
440円(初年度無料) | 1,100円 |
- ※年会費は、毎年、カード有効期限月の3ヶ月後の10日(休日の場合、翌銀行営業日)にDebit+(JCBデビット)ご利用代金のお支払口座から自動引落としとなります。
2年目以降の年会費を無料にする条件(一般カードのみ)
一般カードの2年目以降の年会費は、次の条件のいずれかに当てはまる場合、
無料となります。(ゴールドカードは対象外です。)
- ①NTTドコモ、au、SoftBank等の携帯利用代金支払に
Debit+を登録し、決済を行っている場合。 - ②前年のご利用額が10万円以上の場合。
- ③本会員年齢が有効期限の該当月の翌月1日時点で23歳未満の場合。
- ④Debit+の引落とし口座をWallet+の”メイン口座”として登録している場合。
- ⑤Debit+の引落とし口座を十八親和銀行アプリの”初回利用登録口座”として登録している場合。
- ※登録可能な携帯電話会社は十八親和銀行窓口でご確認ください。
- ※有効期限の該当月の前々月16日〜前月15日までにDebit+で決済された場合、年会費が無料となります。
当期間でDebit+決済ができなかった場合、年会費無料の対象外となる場合がありますので、ご注意ください。 - ※販売代理店や契約形態によって年会費無料の対象外となる場合があります。
- ※また、携帯電話の支払登録には期間を要する場合がありますので、お早めのお手続きをお願いします。
- ※毎月のお引落日は各通信会社の手続きによります。
- ※詳細は各通信会社にご確認ください。
- ※有効期限の該当月の前月15日からさかのぼって1年間のショッピング利用額となります。
- ※有効期限該当月の翌月末時点でWallet+への“メイン口座”登録が完了している場合、年会費が無料になります。
但し、年会費引落日までにWallet+を退会された場合、対象外となる場合がありますので、ご注意ください。
- ※有効期限該当月の翌月末時点で十八親和銀行アプリへの口座登録が完了している場合、年会費が無料になります。
但し、年会費引落日までに十八親和銀行アプリを解除された場合、対象外となる場合がありますので、ご注意ください。
- ※Debit+でのお支払いができずに、請求書等で携帯電話会社へ直接お支払いする状況が3ヶ月以上続いた場合、Debit+でのお支払い設定が解除されることがあります。
- ※再度Debit+で携帯料金のお支払いを設定する場合、携帯電話会社に対して支払い方法の変更手続が必要となります。
- ※Debit+でのお支払いが無く、他の年会費無料条件(上記②~④)のいずれにも該当しない場合は年会費無料となりません。
- ※なお、Debit+でのお支払い設定が解除された場合、携帯電話会社によっては「請求書払い」の設定に変更となり、請求書発行にかかる手数料が発生する可能性があります。詳しくは各携帯電話会社にご確認ください。
- 携帯料金のお支払いについて
- 携帯料金のお支払いについて
付帯保険について
ショッピングのトラブルや旅行中に起きた事故や病気もDebit+なら手厚い補償がついてきます。
ショッピングガード保険
Debit+で購入された品物に万一破損や盗難などの損害が
発生した場合、購入日から90日間補償されます。
- ※実際の保険金お支払いの可否は普通保険約款および特約条項等によります。
補 償
【一般カード】
海外での利用:年間100万円(最高)/1事故につき10,000円自己負担
【ゴールドカード】
国内・海外での利用:年間500万円(最高)/1事故につき3,000円自己負担
旅行傷害保険
事前にDebit+(JCBデビット)で旅行費用などをお支払いいただいた場合、旅行中に起きた事故や病気、ケガなどを最高3,000万円まで補償します。
補 償
【一般カード】
傷害死亡・後遺障害:最高3,000万円
傷害治療費用:最高100万円(1事故の限度額)
携行品損害:最高20万円(1事故の限度額)
【ゴールドカード】
傷害死亡・後遺障害:最高1億円
傷害治療費用:最高300万円(1事故の限度額)
携行品損害:最高50万円(自己負担3,000円)
家族特約:あり
海外旅行傷害保険詳細
- ※海外旅行の目的をもって日本国内の住居を出発されてから住居に帰着するまでの間で、かつ、日本を出国した前日の午前0時から日本に入国した翌日の午後12時までを言います。ただし、日本出国日から3ヵ月を限度とします。
- ※ご出発前に上記保険に関する手続きはいっさい必要ありません。
- ※海外旅行傷害保険(死亡・後遺障害保険金を除く)の各種保険金につきましては、ほかの旅行傷害保険から同時に保険金が支払われる場合、これらの契約の保険金額を合算した額の範囲内で実際の損害額を限度として按分して保険金が支払われます。
- ※各種保険の詳細はカードをお送りする際にお届けする保険ガイドにてご確認ください。
- ※事前に、「搭乗する公共交通乗用具」または「参加する募集型企画旅行」の料金をお支払いいただいた場合に補償適用となります。
(ゴールドカードは死亡・後遺障害以外は、カードの利用条件はございません。)
各種保険に関する詳細はカードをお届けする際に同封する保険ガイドをご確認ください。
ご利用限度額について
Debit+(JCBデビット)は、原則ご登録口座の預金残高の範囲内で利用できますが、お客様に安心して利用いただくため、ご利用限度額を定めています。
預金残高の範囲内かつご利用限度額の範囲内で利用できます。
- ※入会・カード銘柄変更の際には当行の定める初期設定額を設定しています。
- ※一部の加盟店でのご利用時に、預金残高を超えてJCBデビット取引が成立する場合があります。
この場合はいったん当行が立て替えて加盟店に支払いますので、後日立替分を引き落としさせていただきます。
ご利用限度額は、会員専用WEBサービス「MyJCB(無料)※」の「ご利用限度額の照会・変更」にて、確認・変更できます。
- ※Debit+のお申込によりMyJCBに自動登録されます。
ご利用限度額(一般カード)
ご利用限度額(ゴールドカード)
デビットカードの使い方について
Debit+はクレジットカード同様にお使いいただくことができます。
口座残高が上限なので、使いすぎもなく、現金感覚でご利用できます。
Debit+(JCB デビットカード)の使い方
<国内でのご利用編>
Step1.
お買い物の際にカードを提示し、
「JCBカードで」と伝える。
- ※お支払回数を聞かれた場合は、「1回で」とお伝えください。
- ※「デビットカードで」と伝えると、J-Debitと誤認され、利用できない場合があります。
- ※一部、デビットカードをご利用いただけない加盟店がございます。
Step2.
カードの利用金額を確認し、暗証番号の入力、
またはサインをする。
- ※支払が完了し、ご登録口座からその場でお金が引き落とされます。
Step3.
「Wallet+」に即時反映されるので
利用後の残高や利用状況をすぐに確認できます。
- ※「Wallet+」のご利用はアプリのダウンロードと設定が必要となります。
ご利用状況を通知するメールがすぐ届きます
「MyJCB」にご登録のメールアドレスに利用通知メールがとどきます。利用通知メールにより不正利用の早期発見にもつがなります。 メールアドレスは必ずご登録ください。
利用通知メールについて
Debit+(JCB デビットカード)の使い方
<ネットショッピングでのご利用編>
Step1.
お支払方法は「デビットカード」あるいは「クレジットカード」をご選択ください。
カード番号、セキュリティコード、有効期限を入力します。
- ※ブランド選択がある場合は「JCB」をお選びください。
Step2.
決定を押して注文確定。(お支払方法の選択がある場合は「一回払い」を選択)
- ※「J/Secure」パスワードの入力が必要となる場合があります。
- ※「J/Secure」とは「J/Secure」加盟店でインターネットショッピングをする際、通常の取引情報に加え、パスワードを入力し、本人認証を行うサービスのことです。
Step3.
ご登録メールアドレスにデビットカードのご利用をお知らせするメールが届きます。
Debit+(JCB デビットカード)の使い方
<海外でのご利用編>
a.海外でのショッピングのお支払いについて
日本国内と利用方法は同じですが、以下の点にご留意ください。 海外利用の場合、外貨でのお支払いについては、JCBが定める基準レートに 十八親和銀行およびJCB所定のレート(合計4.6%)を加算したレートで円貨換算いたします。
b.現地通貨のお引出しについて
デビット付きキャッシュカードで、「JCB」マークの付いた世界のATM・CDで現地通貨を引出すことが可能です。
Step1.
ご利用の前にご確認ください
- ・外貨でのお支払いについては、JCBが定める基準レートに十八親和銀行およびJCB所定のレート(合計4.6%)を 加算したレートで円貨換算いたします。
- ・1回のご利用につきATM・CDの利用手数料として110円(税込)がかかります。
※一部のATM・CDにおいて、別途現地金融機関所定の使用料が必要となる場合があります。 - ・デビット暗証番号・銀行口座の普通預金残高を、海外渡航前に必ずご確認ください。
Step2.
海外ATMのお引出方法
- ※国・地域・機種によってATM・CDの操作方法・画面表示が違う場合がございます。
- ●海外での預金引出しの目的は、外国為替及び外国貿易法およびその関連法律上の許可、または届出を要しない範囲の滞在費等に限定されます(現地での宿泊費、交通費、食事代、お土産物の購入費、学費、医療費等)。
- ●一度にお引出しいただける上限金額は、ATM・CDの機種により異なります。
ご請求について
Debit+(JCBデビットカード)は、カードご利用時にご利用店舗等(加盟店等)から送信される
「利用データ」に基づき、お客さまの決済口座から「原則即時支払い」ができるカードです。
ただし、一部のご利用店舗では、ご利用店舗側の都合で後日請求、後日払いとなることがあります。
お支払い(ご請求)の流れ
- ・Debit+は一部ご利用対象外の加盟店がございます。
- ・Debit+は原則、ご利用時にお支払口座から即時引落となりますが、一部のご利用店舗では後日払いとなるケースや差額引落が発生するケースがございます。その際に口座残高が不足していた場合は、一定期間にわたり再度振替による引落の手続きをさせていただきます。
- ・後払い・差額引落が発生するケースにおいては、口座残高の範囲を超えてのご利用となります。
- ・Debit+にはキャッシュカード機能はなく、ATMでのご利用はできません。
- ・Debit+は「カードご利用明細書」の発行はございません。カードのご利用明細は会員専用WEBサービス「MyJCB(無料)※」でご確認いただけます。
- ※Debit+お申込みによりMyJCBに自動登録されます。
Debit+お申込み・商品に関するお問い合わせ【ご入会検討中の方向け】
カードセンター
0120-217-023
※受付時間:9:00~17:00(土日・祝日・12/30~1/3を除きます)
ご利用に関するお問い合わせ【カード会員さま向け】
カードデスク
0956-25-3713
※受付時間:9:00~17:00(但し、土・日・祝日・12/30~1/3は除きます)
※カードの紛失・盗難の受付は24時間年中無休
JCBデビットカードに関するお問い合わせ【カード会員さま向け】
JCBデビットカードデスク
0570-099-766
※受付時間9:00~17:00 (但し、12/31~1/3は除きます)