送られてきたショートメッセージサービス(SMS)や電子メール等は本当に十八親和銀行からの案内ですか?
金融機関を騙ったショートメッセージサービス(以下、SMS)や電子メールを不特定多数のお客様に送信して、セキュリティ強化の手続きやパスワードの有効化などと称して、メール本文中のURLから偽のインターネットバンキングのログイン画面に誘導して、お客様の「会員番号」や「パスワード」、「電話番号」などを入力させて不正に取得し、不正送金をおこなうインターネット犯罪が全国的に広がっております。
弊行では、セキュリティ強化の手続きやパスワードの有効化などと称してSMSや電子メールでインターネットバンキングへのログインを誘導することはおこなっておりません。
インターネットバンキングへのログインを誘導する不審なメールを受け取った場合は、メール本文中のURLから絶対にログインをおこなわないようにご注意ください。
受け取ったSMS、電子メールが本当に十八親和銀行のものであるか確認するには下記をご参照ください。
1.SMSについて
当行のSMSは、以下の電話番号のいずれかで送信いたします。
docomoまたはauをご利用のお客さま
0120-122-312 | 十八親和銀行テレホンサービスセンター |
0120-769-569 | ふくおかサービサー |
0120-608-400 | 十八親和銀行カードローンプラザ |
Softbankをご利用のお客さま
0032 069000
<ローン商品のお知らせについて>
「十八親和銀行ローン案内センター(0120-821-018)」よりお電話する場合がございます。 ※発信専用番号のため、お知らせの内容以外にはお答えできません ※銀行休業日にお電話する場合もございます |
2.電子メールについて
十八親和銀行から配信しているメールアドレス
***@18shinwabank.co.jp
***@***.18shinwabank.co.jp
3.SMSや電子メール内に記載されているリンクURLについて
当行のWEBサイトは、以下のURLを含みます。
不審なEメール・SMS等を受信した場合は、すぐに削除し、
記載されたリンク先へのアクセスやお客さま情報の入力等は絶対にしないでください。
十八親和銀行が提供しているWEBサイトのアドレス
https://***.18shinwabank.co.jp/***
4.十八親和銀行テレホンサービスセンターや各店舗宛にお電話いただいた際のSMSについて
docomoまたはauをご利用のお客さま
+81 50 5482 0981
SoftBankをご利用のお客さま
242498
2024年12月23日現在