十八親和アートギャラリー
株式会社 十八親和銀行では、地域の文化・芸術活動への貢献を目的として、所蔵する美術品の展示施設「十八親和アートギャラリー」を一般公開しております。
催しのご案内
秋季恒例企画「曝涼展~掛軸の世界」・陶磁器小企画「古伊万里展」
会期:「曝涼展」 11月4日(土)~ 12月2日(土)
「古伊万里展」 11月4日(土)~ 2024年3月2日(土)
弊ギャラリーでは、11月4日(土)から季節展示室、絵画展示室1、ホワイエに於いて、秋季恒例企画の「曝涼展~掛軸の世界」を、陶磁器展示室2に於いて陶磁器小企画「古伊万里展」を開催いたします。
【曝涼展~掛軸の世界】
曝涼とは夏や秋の天気の良い乾燥した日に衣類や書籍、掛軸などを日に曝し風を通して、カビや虫の発生を防ぐこと、いわゆる虫干しのことを言います。そして曝涼展とは虫干しを兼ねて所蔵する掛軸などを一般公開することで、多くの寺院などで行われています。弊館では普段ご覧いただく機会の少ない掛軸コレクションのお披露目の場として2016年から開催しています。今年も禅僧の力強い一行書、文人の流麗な書、安土桃山時代の書簡、幽玄な山水画や色彩豊かな花鳥画など幣館の掛軸コレクション約40幅を公開いたします。
【古伊万里展】
幣館の多彩な陶磁器コレクションの中から、江戸時代に伊万里港で船積されヨーロッパや東南アジアに輸出されていた有田焼「古伊万里」の未公開作品を中心に展示いたします。
このほか近代洋画、日本画、陶磁器、ロシアイコンなど約140点の常設展示も行っております。
芸術の秋もたけなわとなりました。皆様どうぞお誘いあわせの上ご来館くださいませ。
「曝涼展」 昨年の展示風景 「曝涼展」 昨年の展示風景
「古伊万里展」出品作品 「古伊万里展」出品作品
「染錦献上古伊万里十二角深鉢」 「染錦草花文金具付水指」
「染錦松竹梅文容器」
「肥前初期赤絵草花文小蓋物」
概要
名 称 | 十八親和アートギャラリー(JUHACHI-SHINWA ART GALLERY) |
---|---|
場 所 | 〒857-0806 佐世保市島瀬町4-24 十八親和銀行島瀬ビル1F |
電話/FAX | TEL:0956-23-4856 FAX:0956-23-4857 |
開館日時 | 平日(火曜日から土曜日) 10:00~16:00(入館は15:30まで) |
休館日 | 日・月・祝日(土曜日が祝日の場合は開館)、年末年始12/30~1/4 |
鑑賞料 | 無料 |
展示作品 | 約140点(近現代絵画、陶磁器、イコン(礼拝対象の宗教絵画)、彫刻) |
駐車場 | 5台(うち1台は障がい者用駐車場) |
館内設備 | バリアフリー、多目的トイレ、手荷物ロッカー、車椅子 |
位置図

お問い合わせ




