旧十八銀行のお客さま よくあるご質問(Q&A)
2020年2月17日に銀行合併前に先行実施した「店番変更(旧十八銀行のみ)」に関してはこちらをご覧ください。
1.通帳・通帳繰越
- 
Q1. 現在利用している旧十八銀行の通帳はそのまま使えますかA1. 通帳を利用するATMやお取引内容に応じまして、次のとおりのお取扱いとなります。 
 〇十八親和銀行窓口→新銀行「十八親和銀行」通帳へ繰越後、ご返却いたします
 〇旧親和銀行ATM→新銀行「十八親和銀行」通帳へ繰越いただかないと、ご利用になれません
 〇旧十八銀行ATM
 ①振込・定期預金や各種変更手続→新銀行「十八親和銀行」通帳へ繰越いただかないと、ご利用になれません
 ②入出金・残高照会・記帳→引き続きご利用になれます(※)
 〇福岡銀行ATM・熊本銀行ATM→新銀行「十八親和銀行」通帳へ繰越いただかないと、ご利用になれません
 (※)表紙を開いた面に記載されている「発行日」が平成20年12月30日以前の通帳で、一度も使用していない通帳はご利用になれません。
 通帳繰越方法はくわしくはこちらでご確認ください。
- 
Q2. 現在利用している旧親和銀行の通帳はそのまま使えますかA2. ご利用になれます。旧十八銀行の店舗・ATMでも利用できるようになりました。 
- 
Q3. 新銀行「十八親和銀行」の通帳への繰越は、どこでできますかA3. 十八親和銀行全店で繰越できます。 
- 
Q4. 新銀行名・新店名の通帳への繰越は、通帳を作成した店舗でしかできませんかA4. 通帳を作成した店舗でなくても十八親和銀行の最寄の店舗でお受付いたしております。 
 十八親和銀行窓口および十八親和銀行店舗内に設置した通帳繰越機で、新銀行通帳へ繰越することができます。
- 
Q5. 通帳の繰越は、何を持っていけばいいですかA5. 通帳のみご持参ください。 
- 
Q6. 通帳の繰越は、本人でないとできませんかA6. 本人以外の代理の方で可能です。 
- 
Q7. 十八親和銀行の通帳のデザインをユーモ(タカ倶楽部)にしたいのですが、どうすればできますかA7. 営業時間中に十八親和銀行の窓口までお越しいただき、希望のデザインをお伝えください。なお、総合口座のみ複数のデザインからお選びになれます。 
- 
Q8. 通帳繰越機の取扱時間を教えてくださいA8. 店内ロビーに設置している店舗は、銀行営業時間中に限りご利用になれます。 
 ATMコーナーに設置している店舗は、各ATMコーナー稼働時間内(稼働時間終了10分前まで。最大8時~20時50分)に通帳繰越ができます。
 各ATMコーナーの稼働時間はこちらからご確認ください。
- 
Q9. まだ記帳できるページが残ってますが、新銀行「十八親和銀行」の通帳に繰越できますかA9. 旧十八銀行の通帳は、記帳できるページが残っていても「通帳繰越機」および「窓口」で繰越可能です。 
- 
Q10. 通帳繰越機で繰越できる通帳を教えてくださいA10. 普通預金通帳、総合口座通帳、貯蓄預金通帳、納税準備預金通帳になります。 
 他の通帳の繰越につきましては、営業時間中に十八親和銀行の窓口までお越しください。
- 
Q11. 福岡銀行や熊本銀行では、新銀行「十八親和銀行」の通帳繰越はできませんかA11. 福岡銀行の次の店舗のATMコーナーに設置された「十八親和銀行専用通帳繰越機」で繰越ができます。 
 【設置店舗(福岡銀行)】博多駅前支店、姪浜支店、那珂川支店、香椎支店、黒崎支店
 なお、熊本銀行では新銀行「十八親和銀行」の通帳繰越はお取扱いしておりません。
2.カード・口座番号
- 
Q1. 旧十八銀行のキャッシュカード・<18>ICキャッシュ&クレジットカード・カードローンカードはそのまま使えますかA1. ご利用になれます。なお、全ての十八親和銀行ATMおよびFFGグループ行(福岡銀行・熊本銀行)ATMでのご入金も可能となりました。 
- 
Q2. <18>ICキャッシュ&クレジットカードは、更新後も継続利用できますか。また、更新後のカードデザインに変更はありますか。A2. 継続してご利用になれます。更新後の一般カードのデザインは、JCB・UCともに十八親和銀行のコーポレートカラーである雲仙つつじ色を基調としたデザイン1種類に統一いたしました。 
 ゴールドカードにつきましては、更新後のカードデザインに変更はなく、カードの銀行名を「十八親和銀行」に変更いたしております。
- 
Q3. <18>ICキャッシュ&クレジットカードの優遇内容はどのように変わりますかA3. <18>ICキャッシュ&クレジットカードは「十八親和銀行マイレージサービスmybank+(マイバンクプラス)」会員へ移行されることにより、優遇内容を変更いたしました。 
 2020年12月30日時点で「旧十八銀行ATM時間外手数料無料」の方は、mybank+のみなしステージで「三ツ星」に移行いたしております。
 2021年1月4日以降、2022年5月14日まではみなしステージで三ツ星の適用となりますが、5月15日以降はみなしステージは廃止され、通常のmybank+のステージ判定に応じたサービスの提供となります。
 くわしくはこちらでご確認ください。
- 
Q4. <18>ICキャッシュ&クレジットカードを利用したコンビニATM利用手数料の優遇は、今まで通り続きますかA4. 2020年12月30日時点で「旧十八銀行ATM時間外手数料無料」の方は、「十八親和銀行マイレージサービスmybank+(マイバンクプラス)」のみなしステージで「三ツ星」へ移行いたしております。mybank+の三ツ星はコンビニATM利用手数料は月1回まで無料になります。 
 mybank+のランクに応じまして、コンビニATM利用手数料の無料回数は異なります。くわしくはご契約者さまへ2020年10月に郵送いたしました「<18>ICキャッシュ&クレジットカードの取扱変更について」パンフレットにてご確認ください。
- 
Q5. <18>ICキャッシュ&クレジットカードを利用したゆうちょATM利用手数料の優遇は、今まで通り続きますかA5. 「十八親和銀行マイレージサービスmybank+(マイバンクプラス)」の優遇サービスとして「ゆうちょATM利用手数料」の優遇はございませんが、すべてのお客さまが一部の時間帯を除き、無料で利用できるようになりました。 
 ゆうちょATM利用手数料および利用時間帯につきましてはこちらでご確認ください。
- 
Q6. <18>ICキャッシュ&クレジットカードを利用した当行ATM時間外手数料無料の優遇は、今まで通り続きますかA6. 2020年12月30日時点で「旧十八銀行ATM時間外手数料無料」の方は「十八親和銀行マイレージサービスmybank+(マイバンクプラス)」のみなしステージで「三ツ星」へ移行いたしております。mybank+の三ツ星は、十八親和銀行(旧親和銀行含む)ATM・福岡銀行ATM・熊本銀行ATMの時間外手数料が無料になります。 
- 
Q7. <18>ICキャッシュ&クレジットカードのクレジット年会費無料の優遇は、変更ありませんかA7. 変更ございません。 
- 
Q8. 口座番号は変更されますかA8. 普通預金・当座預金などの口座番号は変更ございませんが、総合口座定期預金、投資信託および外貨預金は変更いたしております。 
3.預金・融資・ローン
- 
Q1. 現在持っている証書はそのまま使えますかA1. 定期預金証書等の預金証書は今まで通りご利用になれます。証書を切替する必要はございません。なお、新銀行の証書への切替をご希望のお客さまは、最初に到来する満期日以降に、証書を発行した口座開設店で切替可能です。 
- 
Q2. 総合口座の定期預金を持っていますが、何か変更ありますか
- 
Q3. 通帳式の定期預金を持っていますが、何か変更ありますかA3. 新銀行「十八親和銀行」の通帳へ繰越いただかないと、お預入れ・ご解約等のお取引ができませんので、2021年1月4日以降「十八親和銀行窓口」にて新銀行の通帳へ繰越をお願いいたします。 
 また、お預り番号・利息計算方法の変更などございますので、くわしくはこちらでご確認ください。
- 
Q4. 通帳の印字内容に変更はありますかA4. 2021年1月4日以降は、通帳に印字している文字数を最長25文字から14文字に変更いたしております。またATMで通帳やカードを用いて入出金した場合の印字内容を変更いたしました。 
 くわしくはこちらでご確認ください。
- 
Q5. マル優(少額貯蓄非課税制度)マル特(少額公債非課税制度)について、何か手続きは必要ですかA5. お客さまのお手続きは必要ございません。 
- 
Q6. 投資信託を契約していますが、何か手続きが必要ですかA6. お客さまのお手続きは必要ございません。※お手続きが必要となるお客さまに対しましては、個別にご案内いたしております。 
- 
Q7. 投資信託は何か変更ありますかA7. 旧十八銀行口座は口座番号を変更いたしますが、お客さまのお取引に影響はございません。その他変更点につきましては、こちらをご覧ください。 
- 
Q8. 国債(公共債等)を保有していますが、何か手続きが必要ですかA8. 国債等公共債の残高があるお客さまは通帳を新たに発行いたしますので、お手数ですがお取引店の窓口までお越しください。なお、ご来店の際には「お届け印」「本人確認資料(運転免許証や健康保険証など)」をご持参ください。 
 その他、変更点につきましてはこちらでご確認ください。
- 
Q9. 外貨預金を保有していますが、何か手続きが必要ですかA9. 外貨預金をお待ちのお客さまは通帳を新たに発行いたしますので、お手数ですがお取引店の窓口までお越しください。なお、ご来店の際には「お届け印」「本人確認資料(運転免許証や健康保険証など)」をご持参ください。 
 その他、変更点につきましてはこちらでご確認ください。
- 
Q10. 保険商品の取扱いについて、何か手続きは必要ですかA10. お客さまのお手続きは必要ございません。 
- 
Q11. 住宅ローンはそのまま利用できますかA11. 旧十八銀行の住宅ローン基準金利は、十八親和銀行(旧親和銀行)の住宅ローン基準金利に統一いたしました。住宅ローン基準金利は変更いたしますが、すでにお借入中のお客さまの契約金利などに影響はございません。 
 連帯債務でお借入れのお客さまは連名で郵送物を発送いたしておりましたが、どちらか一方の単名で郵送することとなります(返済予定表、年末残高証明書など)。
- 
Q12. 住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫)の取引がありますが、何か手続きは必要ですかA12. お客さまのお手続きは必要ございません。 
- 
Q13. 旧十八銀行で作成したカードローンはそのまま利用できますかA13. 次の項目を変更・廃止いたしました。くわしくはこちらをご覧ください。 
 ①自動融資機能廃止・・・2020年12月30日をもって廃止いたしました。
 【自動融資機能対象カードローン:ベストワン、マイポケット200、ファミリー「スーパー」】
 ②みなし返済機能廃止・・・2020年12月10日をもって廃止いたしました。
 (注意)当該機能の廃止に伴い、2020年12月11日以降のカードローン口座への入金は任意返済扱いとなり、カードローン口座にご入金いただいた場合でも、別途毎月の約定返済が必要となります。
 ただし、「十八銀行カードローン」のATM返済方式は従前からみなし返済機能の対象外であり変更はございません。カードローン口座への入金が約定返済となります。
 ③十八銀行カードローン約定返済期間変更・・・ATMで返済する場合の「約定返済期間」を、次のとおり変更いたしました。
 (変更前)前月返済日~当月返済日の前日までの入金額の合計が返済額となります
 (変更後)前月返済日の翌日~当月返済日までの入金額の合計が返済額となります
 ローン規定(抜粋)はこちらよりご確認ください。
- 
Q14. 融資の取引がありますが、何か手続きは必要ですかA14. お取引内容により、お客さまのお手続きが必要な場合がございます。お手続きの詳細につきましては、別途個別にご案内いたしております。 
- 
Q15. 年金担保貸付取引がありますが、何か手続きは必要ですかA15. お客さまのお手続きは必要ございません。 
- 
Q16. 日本政策公庫からの貸付がありますが、何か手続きは必要ですかA16. お客さまのお手続きは必要ございません。 
4.各種サービス
- 
Q1. ポイントサービスはどうなりますかA1. 旧十八銀行のポイントサービス「<18>メリットステージ」はサービスの提供を終了し「十八親和銀行マイレージサービスmybank+(マイバンクプラス)」へ移行いたしました。メリットステージ対象者の方へ2020年6月に専用パンフレットまたはDMを送付いたしております。くわしくはこちらでご確認ください。 
 なお、2021年2月15日以降、旧十八銀行取引と旧親和銀行取引を合算してmybank+のステージ判定をおこないます。各行にお届けの住所・氏名・生年月日が一致する取引を合算しますので、両行で住所等が異なればポイントを合算できません。住所変更手続未済の口座がございましたら、住所変更手続きをお願いいたします。
- 
Q2. mybank+(マイバンクプラス)は申込みが必要ですかA2. <18>メリットステージ会員の方、<18>ICキャッシュ&クレジットカードをお持ちの方およびデジタル出島支店の普通預金口座をお持ちの方は、銀行が定めた基準により自動的に移行いたしますのでお申込みは不要です。 
 該当されない方はお申込みが必要ですが、既に旧親和銀行でご契約されている場合はお申込みは不要です。
 2021年2月15日以降、旧十八銀行取引と旧親和銀行取引を合算してmybank+のステージ判定をおこないます。各行にお届けの住所・氏名・生年月日が一致する取引を合算しますので、両行で住所等が異なればポイントを合算できません。住所変更手続未済の口座がございましたら、住所変更手続きをお願いいたします。
 サービスの詳細につきましては、こちらをご覧ください。
- 
Q3. 貸金庫を利用していますが、何か手続きは必要ですかA3. お客さまのお手続きは必要ございません。ただし、手数料のお支払い方法を「年1回(毎年2月末)のお引落し」から「年2回(毎年4月10日と10月10日)のお引落し」へ変更いたしました(2021年3月~9月(7ヶ月分)の手数料のみ2021年3月1日(月)にお引落しいたします)。 
 なお、2021年5月以降店舗が移転する一部のお客さまにおかれましては、店舗移転に伴う貸金庫の移転手続きが必要です。該当するお客さまへは別途個別にご案内をおこなっておりますので、ご確認ください。
- 
Q4. 自動送金サービスはそのまま利用できますかA4. そのままご利用になれます。 
 なお、2020年10月1日から自動送金振込手数料を変更いたしております。くわしくはこちらでご確認ください。
- 
Q5. 両替機でキャッシュカードを用いて両替していましたが、何か変更になりますかA5. 2020年8月11日から、FFG3行(十八親和銀行・福岡銀行・熊本銀行)のキャッシュカードで、いずれの銀行の両替機でも1日1回100枚まで無料で両替ができるようになりました。 
- 
Q6. 両替機専用カードは、変更が必要ですかA6. 2020年10月1日から、新しい両替機専用カードに変更いたしております。 
 また、2021年1月4日以降、手数料のお支払い方法を「年1回(毎年2月10日)のお引落し」から「年2回(毎年4月10日と10月10日)のお引落し」へ変更いたしました(2021年3月~9月(7ヶ月分)の手数料のみ2021年3月1日(月)にお引落しいたします)。
 なお、手数料金額も半年で6,600円(税込)から9,900円(税込)へ変更いたします。現在ご契約のお客さまには、個別にご案内いたしておりますので、ご確認ください。
- 
Q7. 海外からの送金の受取口座として利用していますが、何か手続きは必要ですかA7. 送金人さまに、新銀行名(The Juhachi-Shinwa Bank, Ltd.)・新店名にて送金手続きいただくようご連絡をお願いいたします。 
 また、SWIFTコードを「SHWAJPJT」に変更いたしております。受取口座が外貨普通預金の場合は、口座番号変更のご連絡もあわせてお願いいたします。
- 
Q8. 旧十八銀行のデビットカードサービス(Jデビット)は、旧親和銀行のDebit+(デビットプラス)になりますかA8. デビットカ-ドサービス(Jデビット)とDebit+は別の商品です。2021年1月4日以降、旧十八銀行のデビットカードサービス(Jデビット)は、十八親和銀行(旧親和銀行)のデビットカードサービス(Jデビット)として取扱います。 
 この変更に伴い、取扱時間を次のとおり変更いたしております。
 (変更前)全日7:00~23:00
 (変更後)平日7:00~23:00、土・日・祝日7:00~21:00
- 
Q9. Wallet+,Debit+などのサービスは、新しく利用できるようになりますか。A9. 旧十八銀行の口座も利用できるようになりました。 
- 
Q10. 自社で印刷した振込依頼書は旧銀行名・旧店名のまま利用できますかA10. ご利用になれません。「新銀行名」「新店名」に修正(訂正)してご利用ください。 
- 
Q11. 手形・小切手は旧銀行名・旧店名のまま使えますかA11. 今まで通りご利用になれます。合併前に振り出された手形・小切手や、合併以降に旧銀行名・旧店名で振り出される手形・小切手はこれまで同様にご利用可能です。 
- 
Q12. 当座勘定入金通帳はこれまで通り利用できますかA12. 旧十八銀行ATMでのみ引続きご利用になれます。 
- 
Q13. 十八親和銀行へ合併したことで、代金取立扱いになっていた手形・小切手で窓口入金できるようになるものはありますかA13. 次の手形交換所の手形・小切手は窓口入金扱いとなります。 
 〇旧十八銀行窓口・・・佐賀手形交換所
 〇旧親和銀行窓口・・・熊本手形交換所
 他にも変更点がございますので、くわしくは営業店窓口にお尋ねください。
- 
Q14. 旧十八銀行と旧親和銀行の両行で総合振込・給与振込・口座振替を利用していますが、そのまま利用できますか。A14. 委託者コードの一本化をご検討ください。なお、委託者コードを一本化される場合は、事前に次の連絡先までご連絡をお願いいたします。 
 【一本化時期についてのご連絡先】
 EB照会センター:0120-18-8986(受付時間:平日9:00~17:00銀行休業日は除く)
- 
Q15. 伝票作成ソフトはそのまま利用できますかA15. 旧十八銀行の伝票作成ソフトの利用は廃止いたします。十八親和銀行「QR帳票作成システム」をご利用ください。 
- 
Q16. 夜間金庫を利用していますが、何か手続きは必要ですかA16. お客さまのお手続きは必要ございません。2021年5月以降、店舗が移転するお客さまは、夜間金庫の移転のお手続きが必要です。お手続きの詳細につきましては、別途個別にご案内いたします。 
5.ATMの利用
- 
Q1. 旧十八銀行ATMで旧親和銀行の通帳は利用できますかA1. 利用できます。 
- 
Q2. 旧親和銀行ATMで旧十八銀行の通帳は利用できますかA2. 旧十八銀行の通帳は、新銀行「十八親和銀行」の通帳に繰越することでご利用になれます(旧十八銀行の通帳のままではご利用になれません)。 
 恐れ入りますが、十八親和銀行窓口および十八親和銀行店舗内に設置した通帳繰越機で、新銀行通帳へ繰越をお願いいたします。
- 
Q3. 旧十八銀行ATMで旧十八銀行の通帳は利用できますかA3. 旧十八銀行の通帳は旧十八銀行ATMで「入出金・記帳・残高照会」のみご利用になれます。この取引以外は、新銀行「十八親和銀行」の通帳に繰越することでご利用になれます(旧十八銀行の通帳のままではご利用になれません)。恐れ入りますが、十八親和銀行窓口および十八親和銀行店舗内に設置した通帳繰越機で、新銀行通帳へ繰越をお願いいたします。 
- 
Q4. FFGグループ行(福岡銀行・熊本銀行)ATMで旧十八銀行の通帳は利用できますかA4. 旧十八銀行の通帳は、新銀行「十八親和銀行」の通帳に繰越することでご利用になれます(旧十八銀行の通帳のままではご利用になれません)。恐れ入りますが、十八親和銀行窓口および十八親和銀行店舗内に設置した通帳繰越機で、新銀行通帳へ繰越をお願いいたします。 
- 
Q5. FFGグループ行(福岡銀行・熊本銀行)ATMでキャッシュカードを使って入金は利用できますかA5. 入金できます。 
- 
Q6. 九州ATMネットワーク参加銀行で今まで通り利用できますかA6. 今まで通りご利用になれます。 
 【九州ATMネットワーク参加銀行:西日本シティ銀行・筑邦銀行・肥後銀行・佐賀銀行・大分銀行・宮崎銀行・鹿児島銀行】
- 
Q7. コンビニATMで旧十八銀行のキャッシュカードは、今まで通り利用できますかA7. 今まで通りご利用になれます。なお、24時間(ただし土曜日21時~日曜日7時を除く)利用およびお振込みができるようになりました。くわしくはこちらをご覧ください。 
- 
Q8. ゆうちょ銀行ATMで旧十八銀行のキャッシュカードは、今まで通り利用できますかA8. 今まで通りご利用になれますが、取扱時間および手数料を変更いたしました。お引出し・お預入れともに手数料(110円~220円)がかかっておりましたが、一部時間帯を除き無料で利用できるようになりました。くわしくはこちらをご覧ください。 
- 
Q9. イオン銀行ATMで旧十八銀行のキャッシュカードは、今まで通り利用できますかA9. 今まで通りご利用になれますが、取扱時間および手数料を変更いたしました。お引出し・お預入れともに手数料(110円~330円)がかかっておりましたが、一部時間帯を除き無料で利用できるようになりました。くわしくはこちらをご覧ください。 
- 
Q10. ATMで定期預金を作成・解約する場合に、今まで通り作成できますかA10. 取扱時間および取扱金額などを変更いたしました。くわしくはこちらをご覧ください。 
- 
Q11. ATMで作成した振込カードは、これまで通り利用できますかA11. 2020年12月30日までに発行した振込カードはすべてご利用になれません。お手数ですが、新しい振込カードの再作成をお願いいたします。なお、新しい振込カードは1枚につき3件まで振込先の登録が可能(※)となります。 
 (※)ICカード・生態認証ICカードと同時に使用する場合は、1枚につき1件までの振込先の登録となります。
- 
Q12. 旧十八銀行で取扱っている「ATM宝くじ」は、どうなりますかA12. 旧十八銀行のATM(一部ATMを除く)では、今まで通り宝くじをご購入になれます(旧親和銀行ATMでは購入できません)。旧親和銀行ATMでの宝くじの取扱いは現在準備中ですので、決定次第お知らせいたします。 
 なお、購入できる通帳・キャッシュカードは次の通りとなります。
 ①十八親和銀行の通帳・キャッシュカード、②旧親和銀行の通帳・キャッシュカード、③旧十八銀行のキャッシュカード
 ※旧十八銀行の通帳ではご購入になれませんので、新銀行「十八親和銀行」の通帳に繰越をお願いいたします。
6.<18>ダイレクト(個人インターネットバンキング)
- 
Q1. <18>ダイレクトを利用していますが、銀行名・店名変更に伴う手続きは必要ですかA1. 銀行名・店名変更によるお客さまのお手続きは必要ございません。 
- 
Q2. <18>ダイレクトは今まで通り利用できますかA2. <18>ダイレクトは十八親和銀行で提供する「ダイレクトバンキング」へ移行いたしましたので、引続きご利用になれます。しかしながら、サービスが異なりますので操作要領等が変更となります。 
 ご利用者さまへ個別に郵送いたしました「<18>ダイレクトサービス変更のご案内」リーフレットにてご確認ください。
- 
Q3. <18>ダイレクトに登録している代表口座・サービス指定口座・振込先口座はそのまま利用できますかA3. 今まで通りご利用になれます。 
- 
Q4. 旧十八銀行と旧親和銀行でインターネットバンキングを契約していますが、自動的に一本化されますかA4. 銀行側で自動的に契約を一本化することはございません。どちらかのインターネットバンキング契約を解約し、もう1つの契約に登録情報等集約いただければ一本化してご利用になれますが、お客さまご自身で解約、お申込み内容の変更手続きが必要となります。 
- 
Q5. <18>ダイレクトの変更点を教えてくださいA5. サービスを変更いたしましたので、さまざまなご留意事項や操作要領の変更がございます。利用者さまへ個別に送付いたしました「<18>ダイレクトサービス変更のご案内」リーフレットにてご確認ください。主な変更点は次のとおりです。 
 ①ログイン方法の変更
 ②旧十八銀行のワンタイムパスワードアプリは、利用できません。また、2021年1月4日以降に初めてご利用の際には「初回利用登録」が必要です。くわしくはリーフレットの7ページにてご確認ください。
- 
Q6. テレホンバンキングは今まで通り利用できますかA6. 本人認証項目や電話番号を変更いたしております。利用者さまへ個別に送付いたしました「<18>ダイレクトサービス変更のご案内」リーフレットにてご確認ください。 
- 
Q7. 新銀行・新店名に変更されたことで、テレホンバンキングに登録している振込先を変更する必要はありますかA7. 事前登録している振込先口座の「銀行名」「店名」につきましては、「新銀行名」「新店名」に銀行側で変更いたしましたので、お客さまのお手続きは必要ございません。 
7.<18>ビジネスWEB(法人インターネットバンキング)/法人EB
- 
Q1. <18>ビジネスWEBを利用していますが、銀行名・店名変更に伴う手続きは必要ですかA1. 銀行名・店名変更によるお客さまのお手続きは必要ございません。 
 ただし、お客さまが導入されたシステムやソフトウエアで送信データを作成している場合は、銀行名や店名の変更が必要となります。
- 
Q2. <18>ビジネスWEBは今まで通り利用できますかA2. <18>ビジネスWEBは十八親和銀行で提供する「ビジネスバンキングWeb」へ移行いたしましたので、引続きご利用になれます。 
 変更点につきましては、ご契約者さまへ「法人インターネットバンキング/法人EBサービス変更のご案内」パンフレットを送付いたしておりますので、こちらでご確認ください。
- 
Q3. <18>ビジネスWEBの変更点を教えてくださいA3. 振込・振替をご利用になる際に、新しく「数字のみ8桁の支払暗証番号」の入力が必要になります。 
 現在お使いの電子証明書およびハードウエアトークンはそのままご利用になれます。変更点につきましては、ご契約者さまへ「法人インターネットバンキング/法人EBサービス変更のご案内」パンフレットを送付いたしておりますので、こちらでご確認ください。
- 
Q4. 旧十八銀行と旧親和銀行で法人インターネットバンキング/法人EBサービスを契約していますが、自動的に一本化されますかA4. 銀行側で自動的に契約を一本化することはございません。 
 どちらかの契約を解約し、もう1つの契約に登録情報等集約いただければ一本化してご利用になれますが、お客さまご自身で解約、お申込み内容の変更手続が必要となります。また、一本化するまでは現行通り契約ごとに基本手数料等が必要となります。
 なお、一本化をご希望のお客さまにつきましては、お手数をおかけいたしますが、次の連絡先までご連絡をお願いいたします。
 【一本化時期についてのご連絡先】
 EB照会センター:0120-18-8986(受付時間:平日9:00~17:00 銀行休業日は除く)
- 
Q5. <18>ビジネスWEBに登録している代表口座・サービス指定口座・振込先口座はそのまま利用できますかA5. そのまま利用できます。なお、銀行名・店名につきましては、新銀行名・新店名へ銀行側で変更いたしましたので、お客さまの手続きは必要ございません。 
- 
Q6. <18>ビジネスWEBで総合振込・給与振込・口座振替を利用していますが、銀行名・店名変更に伴うデータ変更が必要ですかA6. お客さまが導入されたシステムやソフトウエアで送信データを作成している場合は、旧十八銀行・旧親和銀行宛の振込および口座引き落としのデータは新銀行名、新店名、新銀行コード(旧十八銀行のみ)へ登録の変更をお願いいたします。 
 その他のお客さまは銀行側で変更いたしましたので、お客さまのお手続きは必要ございません。くわしくは、こちらをご覧ください。
- 
Q7. 旧十八銀行EBサービスの変更点を教えてくださいA7. 2021年1月4日以降、残高照会や振込等で利用されている専用ソフトに登録の「店番3桁+科目2桁+口座番号7桁=合計12桁の加入者番号方式」を「科目2桁+口座番号7桁=合計9桁の口座番号方式」へ、あわせて銀行コードも0181へ変更しご利用ください。 
 他にも変更点がございますので「法人インターネットバンキング/法人EBサービス変更のご案内」パンフレットのP7~10、P23~35にてご確認ください。
- 
Q8. 旧十八銀行と旧親和銀行の両行で総合振込・給与振込・口座振替を利用していますが、そのまま利用できますか。A8. 委託者コードの一本化をご検討ください。なお、委託者コードを一本化される場合は、事前に次の連絡先までご連絡をお願いいたします。 
 【一本化時期についてのご連絡先】
 EB照会センター:0120-18-8986(受付時間:平日9:00~17:00 銀行休業日は除く)
- 
Q9. Qネットやワイドの請求先に旧親和銀行がある。銀行合併したので口座振替で請求してよいかA9. サービス種類が異なるため、新たに口座振替依頼書を提出していただく必要がございます。口座振替に変更をご希望の場合は、窓口にてお手続きをお願いいたします。 
- 
Q10. 外為WEBを利用していますが、何か手続きは必要ですかA10. 旧十八銀行で提供していた「外為WEBサービス」は廃止し、十八親和銀行「外為Web」(旧親和銀行サービス)を新たに提供いたします。「外為Web」のサービス内容はこちらよりご確認ください。 
 なお、旧十八銀行のSWIFTコードは[SHWAJPJT]に変更いたしております。
- 
Q11. 法人EBサービスは今まで通り利用できますかA11. <18>EBサービスは十八親和銀行(旧親和銀行)で提供するEBサービスへそれぞれ移行いたしましたので、引続きご利用になれます。 
 変更点につきましては、ご契約者さまへ「法人インターネットバンキング/法人EBサービス変更のご案内」パンフレットを送付いたしておりますので、当パンフレットの7~10ページ、23~35ページをご確認ください。
 また、お客さまが導入されたシステムへソフトウェアで送信データを作成している場合は、旧十八銀行・旧親和銀行宛の振込および口座引落のデータは新銀行・新店名・新銀行コード(旧十八銀行のみ)へ登録の変更をお願いいたします。
- 
Q12. でんさいネットを利用していますが、何か手続きは必要ですかA12. お取引先に新銀行名・新店名・新銀行コード(0181)をご連絡くださいますようお願い申しあげます。なお、お客さまが導入されたシステムやソフトウェアで送信データを作成している場合は、新銀行名・新店名・新銀行コードへ登録の変更をお願いいたします。 
- 
Q13. データ伝送や媒体送付時の送付状は、今まで通り利用できますか
- 
Q14. 口座振替結果印刷ソフトは、今まで通り利用できますかA14. ご利用になれません。新しい口座振替結果印刷ソフトを作成いたしましたので、こちらをご利用ください。 
8.手数料
- 
Q1. 手数料は変更になりますかA1. 十八親和銀行(旧親和銀行)の手数料に統一いたしました。2021年1月4日から変更した手数料はこちらでご確認ください。 
- 
Q2. 手数料の引落日に変更はありますかA2. 一部の商品・サービスで変更がございます。個別にご案内いたしておりますので、ご確認をお願いいたします。 
合併・店名変更・システム統合に関連する特殊詐欺にご注意ください
合併・店名変更・システム統合に関連する特殊詐欺にご注意ください
銀行員になりすまし、合併・店名変更・システム統合を名目とした
○「通帳やキャッシュカードをお預かりしたい」
○「暗証番号や口座番号を教えてほしい」といった不審な電話や訪問が発生しております。
詳細はこちらでご確認ください。

 
 